2012年01月10日

3学期始動!!

市内の小・中・高校では例年より遅めの3学期がはじまり、
私達の活動も年度最後の総まとめの時期を迎えています。

学校の授業では、火曜日恒例の佐賀女子短大の授業(企業
研究)がはじまり、銀行の事例などをもとにホームページに
掲載されているリクルート情報の入手方法やリアルな企業
情報などについて考えてみました。短大の1年生にとっては
今年が就職活動の年になります。まだまだ実感が沸かないよ
うですが、徐々に就活に向けた感覚を持ち備えてもらいたい
と考えています。

また、この時期から次年度以降に向けた、教材・テキスト開発
のとりまとめもはじめています。今年度の授業実践の反省を
踏まえ、子ども達の発達段階に応じた教材を如何に創り込んで
いくか・・・、頭の痛いところです。
本日も我々としては当然のことですが、子どもたち向けのビジ
ネスマナー、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)、コンプライ
アンス、プレゼンテーションなどについて議論していきました。
いずれも子どもたち目線に立った再検討項目が盛りだくさんです。
これからスタッフとじっくり協議しながらオリジナルな教材開発
に取り組んでいくつもりです。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
「起業家育成」シンポジウムを開催
6/23(火)トリカイ人づくり応援基金助成金贈呈式
5/21「キャリア教育の実際」(佐賀県教育センター)
『起業家教育』小中学校で全国拡大
新年のご挨拶
5/23 キャリア教育の実際(教育センター)
同じカテゴリー(その他)の記事
 「起業家育成」シンポジウムを開催 (2016-09-26 15:37)
 6/23(火)トリカイ人づくり応援基金助成金贈呈式 (2015-06-23 17:35)
 5/21「キャリア教育の実際」(佐賀県教育センター) (2015-05-22 18:30)
 『起業家教育』小中学校で全国拡大 (2015-01-08 17:24)
 新年のご挨拶 (2015-01-05 12:20)
 オプティム(佐賀市)マザーズ上場へ (2014-09-25 17:32)

Posted by NPO鳳雛塾  at 21:03 │Comments(0)その他

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。