2011年07月29日
高校生・学生のビジネスプラン
本日も終日、牛津高校での授業がありました。
牛津高校の授業も今日から本格的な企画提案書を作成する
グループワークが主体になりました。
朝一番に6つのグループ分けを行ない、その後の進行は
生徒たちに任せています。

6つのグループがどのようなテーマを考えているのか?
午後から発表の時間を設けましたが、最近の外部環境や時代
背景をもとに様々なテーマ設定をしているようです。
・夏バテ防止対策のところてん(ところてんで夏バテ防止?)
・使わない固形石鹸を集めてシャンプーに・・・(エコ対策)
・夏バテ防止ジュレータイプのドレッシング(地元産品の活用)
・思春期の悩みであるニキビ予防やスキンケア対応の石鹸
・東北大震災被災者向けのお弁当サービス
・見た目にこだわった可愛いベーグルサンド

という感じです。
まだまだ理路整然とまではいきませんので、来週も引き続き
グループワークが必要のようです。
4日の発表に向けて頑張って欲しいものです。
また、午前中に佐賀調理製菓専門学校で前期最後の授業も行ない
ました。
今回は講義という位置づけではなく、これまで学んだことをもと
に自分が起業するということを前提とした「ビジネスプラン」を
作成してもらいました。
具体的な起業プランがない人も取り組んでもらいましたが、自分
自身の将来設計やビジネスプラン作成の基本的な考え方を理解する
一助にはなってくれたようです。
まずは、就職する学生が多いと思いますが、将来は独立に向けて
チャレンジして欲しいと願っています。
牛津高校の授業も今日から本格的な企画提案書を作成する
グループワークが主体になりました。
朝一番に6つのグループ分けを行ない、その後の進行は
生徒たちに任せています。


6つのグループがどのようなテーマを考えているのか?
午後から発表の時間を設けましたが、最近の外部環境や時代
背景をもとに様々なテーマ設定をしているようです。
・夏バテ防止対策のところてん(ところてんで夏バテ防止?)
・使わない固形石鹸を集めてシャンプーに・・・(エコ対策)
・夏バテ防止ジュレータイプのドレッシング(地元産品の活用)
・思春期の悩みであるニキビ予防やスキンケア対応の石鹸
・東北大震災被災者向けのお弁当サービス
・見た目にこだわった可愛いベーグルサンド

という感じです。
まだまだ理路整然とまではいきませんので、来週も引き続き
グループワークが必要のようです。
4日の発表に向けて頑張って欲しいものです。
また、午前中に佐賀調理製菓専門学校で前期最後の授業も行ない
ました。
今回は講義という位置づけではなく、これまで学んだことをもと
に自分が起業するということを前提とした「ビジネスプラン」を
作成してもらいました。
具体的な起業プランがない人も取り組んでもらいましたが、自分
自身の将来設計やビジネスプラン作成の基本的な考え方を理解する
一助にはなってくれたようです。
まずは、就職する学生が多いと思いますが、将来は独立に向けて
チャレンジして欲しいと願っています。
6/17「株式会社炭化・入江社長の講演」(佐賀商業)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)