2011年07月28日
高校生の潜在能力
本日も1日、牛津高校で起業家入門Ⅰの授業がありました。
今日の授業は、午前中がマーケティング、午後にビジネス
プレゼンの授業を行ないましたが、あらためて高校生の能力
の高さに驚かされました。

午前中は、元百貨店にお勤めで数年前に独立して起業された
秋満先生にお願いし、マーケティングの授業をして頂きました。
この授業は高校生にとっては馴染みが薄く難しい授業になりま
すが、さすがに自ら希望してこの講座を受講しているだけあっ
て、真剣に話を聞いてくれました。グループワークやプレゼン
でも自然にターゲットやポジショニング、プロモーションなど
という言葉が飛び交い、ここが高校であることを疑うかのよう
でした。
将来は自分のお店を持ちたいという生徒も多く、興味深くマーケ
ティングの授業に取り組んでくれたようです。


午後からは、広告会社にお勤めの宮副先生にお願いし、ビジネス
プレゼンについての授業をして頂きました。高校生でもよく目に
するポスターやCMを手掛けられおり、そのポスターを例示しな
がらコンセプトや作者の想いなどを教えて頂くことで、より身近
なものとして感じてくれたようです。

佐賀ほのか(JA)のPRポスターでリカちゃん(人形)が「わた
し“ほのか”に恋してる」というキャッチコピーは生徒からの受け
も良かったようです。実はこのリカちゃん人形が来ている着物は、
牛津高校の服飾デザイン科の生徒による作品で、この授業を機に
宮副さんと女子高生がコラボして完成したものです。
最後のプレゼンでは、牛津高校をPRするキャッチコピーを考えよう
というテーマで取り組んでもらいました。これがまた非常に面白く
愉快な提案が出され、イラストやコピーもGOODでした。

明日からの商品開発の企画提案書作成が楽しみになりました。
今日の授業は、午前中がマーケティング、午後にビジネス
プレゼンの授業を行ないましたが、あらためて高校生の能力
の高さに驚かされました。

午前中は、元百貨店にお勤めで数年前に独立して起業された
秋満先生にお願いし、マーケティングの授業をして頂きました。
この授業は高校生にとっては馴染みが薄く難しい授業になりま
すが、さすがに自ら希望してこの講座を受講しているだけあっ
て、真剣に話を聞いてくれました。グループワークやプレゼン
でも自然にターゲットやポジショニング、プロモーションなど
という言葉が飛び交い、ここが高校であることを疑うかのよう
でした。
将来は自分のお店を持ちたいという生徒も多く、興味深くマーケ
ティングの授業に取り組んでくれたようです。



午後からは、広告会社にお勤めの宮副先生にお願いし、ビジネス
プレゼンについての授業をして頂きました。高校生でもよく目に
するポスターやCMを手掛けられおり、そのポスターを例示しな
がらコンセプトや作者の想いなどを教えて頂くことで、より身近
なものとして感じてくれたようです。


佐賀ほのか(JA)のPRポスターでリカちゃん(人形)が「わた
し“ほのか”に恋してる」というキャッチコピーは生徒からの受け
も良かったようです。実はこのリカちゃん人形が来ている着物は、
牛津高校の服飾デザイン科の生徒による作品で、この授業を機に
宮副さんと女子高生がコラボして完成したものです。
最後のプレゼンでは、牛津高校をPRするキャッチコピーを考えよう
というテーマで取り組んでもらいました。これがまた非常に面白く
愉快な提案が出され、イラストやコピーもGOODでした。


明日からの商品開発の企画提案書作成が楽しみになりました。
6/17「株式会社炭化・入江社長の講演」(佐賀商業)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)
と思ういい授業ですね。
今からの時代は
「伝える力」が大切なスキルのひとつになってきます。
企画はやればやるほど力が身につくものです。
プレゼンの基本は
「明るい未来を提案すること」だと思います。
これからの時代を明るくしてくれるである
牛津校の若いプレゼンテーター達に
おじさんは期待しています!!!
機会があれば図案屋さんにも生徒たちの前でプレゼンしていただきたいと考えています。