2011年07月27日

牛津高校&脊振中学の授業実践

本日は、牛津高校での授業(終日)と午後から脊振中学校での授業が
ありました。

牛津高校の授業は、企画提案書を作成するための事前学習として午前
中にアイデア創造・商品開発の授業、午後から企画書作成のポイント
を学ぶ授業を実施しました。
アイデア創造・商品開発の授業は、佐賀や福岡だけでなくシンガポー
ルなどの企業の商品開発や流通支援などをされている飯盛さん(鳳雛
塾副理事の弟さん)に講師をお願いし、様々なポイントについて
教えて頂きました。
牛津高校&脊振中学の授業実践 牛津高校&脊振中学の授業実践
牛津高校&脊振中学の授業実践

午後からは私が講師役を務め、企画書の善し悪しを考えるケース教材
を基に全員の生徒に意見を出してもらいました。
このプログラムの授業の進め方は、まず知識を養う学習をした後に
グループになって演習を行ない、最終的に発表まで実施します。
今年の受講生は、グループワークがとても上手で、短時間に資料を
まとめてくれます。そして、とても素晴らしいプレゼンをしてくれま
すので授業を楽しく進めることができます。
これからの活動も期待大です。
牛津高校&脊振中学の授業実践 牛津高校&脊振中学の授業実践
牛津高校&脊振中学の授業実践

午後からは脊振中学校でも授業がありましたので、私たちスタッフも
二手に分かれて生徒たちへのアドバイスを行ないました。
脊振中の授業では具体的なパッケージの検討や看板などの作成、事業
計画を詰める作業をしています。
牛津高校&脊振中学の授業実践 牛津高校&脊振中学の授業実践

本日、神埼市脊振支所で作成された「わんぱく祭り」のポスターも完成
していました。
脊振中の生徒の販売活動も大きく掲載されています。
もしお時間の都合が合うようでしたら、是非わんぱく祭りに足を運んで
頂き、生徒たちの活躍振りをご覧になって下さい。
牛津高校&脊振中学の授業実践



同じカテゴリー(高校)の記事画像
6/17「株式会社炭化・入江社長の講演」(佐賀商業)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)
9/8牛津高校プラン紹介(吉野屋さん)
同じカテゴリー(高校)の記事
 6/17「株式会社炭化・入江社長の講演」(佐賀商業) (2016-06-17 17:12)
 5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校) (2016-05-28 21:00)
 1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業) (2016-01-15 16:48)
 10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校) (2015-10-29 13:31)
 10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校) (2015-10-15 13:26)
 9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校) (2015-09-25 17:21)

Posted by NPO鳳雛塾  at 20:46 │Comments(0)高校

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。