2010年08月04日
高知南中学・高等学校
今日は高知南中学高校の先生たち向けに講演をしてきました。
テーマは、産業界として取り組むキャリア教育の実践について。
主に佐賀で取り組んできた産学官連携型のキャリア教育事業佐賀
モデルについての紹介をしてきました。

高知南中学高校では平成19年度から文部科学省の指定を受けて、
中学2年、高校2年生でキャリア教育事業に取り組んでいらっしゃ
います。校長先生ははじめ、2人の教頭先生、キャリア教育を担当
されている教諭の方がとても熱心かつ積極的で、キャリア教育に
並々ならぬ情熱を注がれていました。とても羨ましく感じました。

主に先生方主体で事業を推進されていましたが、とても素晴らしい
取り組みであり、普通高校とは思えないようなカリキュラムを組ま
れていました。
現在、佐賀県においても、普通高校でのキャリア教育の実践が課題
となっていますので、高知南高校の先進事例を見習うべきところが
多くあると実感しました。

このような中、私からは産業サイドとして実践している取り組みを
紹介させていただきました。先生方にとっては、実践的なマネジメ
ント教育やマーケティング教育、販売体験型の起業家教育などの
プログラムや民間コーディネーターと連携したキャリア教育の実践
について、大きな関心を持っていただきました。
今回このような貴重な機会を頂きました高知南中学高校の先生方に
深く感謝申し上げます。
テーマは、産業界として取り組むキャリア教育の実践について。
主に佐賀で取り組んできた産学官連携型のキャリア教育事業佐賀
モデルについての紹介をしてきました。

高知南中学高校では平成19年度から文部科学省の指定を受けて、
中学2年、高校2年生でキャリア教育事業に取り組んでいらっしゃ
います。校長先生ははじめ、2人の教頭先生、キャリア教育を担当
されている教諭の方がとても熱心かつ積極的で、キャリア教育に
並々ならぬ情熱を注がれていました。とても羨ましく感じました。

主に先生方主体で事業を推進されていましたが、とても素晴らしい
取り組みであり、普通高校とは思えないようなカリキュラムを組ま
れていました。
現在、佐賀県においても、普通高校でのキャリア教育の実践が課題
となっていますので、高知南高校の先進事例を見習うべきところが
多くあると実感しました。

このような中、私からは産業サイドとして実践している取り組みを
紹介させていただきました。先生方にとっては、実践的なマネジメ
ント教育やマーケティング教育、販売体験型の起業家教育などの
プログラムや民間コーディネーターと連携したキャリア教育の実践
について、大きな関心を持っていただきました。
今回このような貴重な機会を頂きました高知南中学高校の先生方に
深く感謝申し上げます。
6/17「株式会社炭化・入江社長の講演」(佐賀商業)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)