2010年07月28日
起業家入門Ⅰin牛津
本日も牛津高校での起業家入門Ⅰ(3日目)の授業がありました。
午前中の授業は、私が担当し、企画書・提案書の作成方法について
レクチャーしました。
この授業でも、企画書のケース教材を用い、高校生のみなさんに
どこが良くて、どこが悪いのかを考えてもらいました。
生徒からは、「結論が具体性に欠ける」「グラフが分かりにくい」
「表現が分かりづらい」「自分目線の企画書」「根拠がない」、
「文章が多い」「ターゲットが絞られていない」等々、
ポイントを抑えた回答がどんどん出てきました。
個々人のレベルが非常に高いと感心させられました。

その流れで午後からは、グループに分かれてビジネスプラン作成に
突入しました。
これまで学んできた、「商品企画、アイデア発想」「マーケティング」
「プレゼンテーション」「企画書・提案書作成」を生かしたプランが
出るのか?
これから生徒たちの格闘の日々が始まります。
午前中の授業は、私が担当し、企画書・提案書の作成方法について
レクチャーしました。
この授業でも、企画書のケース教材を用い、高校生のみなさんに
どこが良くて、どこが悪いのかを考えてもらいました。
生徒からは、「結論が具体性に欠ける」「グラフが分かりにくい」
「表現が分かりづらい」「自分目線の企画書」「根拠がない」、
「文章が多い」「ターゲットが絞られていない」等々、
ポイントを抑えた回答がどんどん出てきました。
個々人のレベルが非常に高いと感心させられました。

その流れで午後からは、グループに分かれてビジネスプラン作成に
突入しました。
これまで学んできた、「商品企画、アイデア発想」「マーケティング」
「プレゼンテーション」「企画書・提案書作成」を生かしたプランが
出るのか?
これから生徒たちの格闘の日々が始まります。


6/17「株式会社炭化・入江社長の講演」(佐賀商業)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)
5/27(金)「会社とは」(佐賀商業高校)
1/15(金)『きゃ~もん祭直前準備』(佐賀商業)
10/23(金)『広告概要と実践』(佐賀商業高校)
10/14(水)「ビジネスマナー講習」(佐賀農業高校)
9/25(金)『企業へ協力依頼』(佐賀商業高校)