2010年06月16日
まちづくりシンポジウム「地域の明るい未来を拓く」のご案内
本日は慶應義塾大学SFC研究所と鳳雛塾が共催で開催する
地域活性化のためのまちづくりシンポジウム「地域の明るい
未来を拓く!」-元気なまちのつくりかた- (来週26日
(土)15時から開催)
のご案内をさせていただきます。
鳳雛塾専任講師の飯盛先生をはじめ、元西武ライオンズの
新谷さんや建築デザイナーの西村さん(ともに佐賀市出身)
などがパネリストとして参加されます。
開催間近のご案内で恐縮ですが、是非ご参加いただきますよう
お願いします。
詳細につきましては、以下および鳳雛塾HPをご覧下さい。
http://www.housuu.jp/main/ (TOPページ:新着情報)
http://www.housuu.jp/main/4.html (イベント案内)
http://www.housuu.jp/main/336.html (申し込みのページ)
パンフレットはこちら↓をクリックしてください。

以下、シンポジウムの概要
==============================
<開催趣旨>
地域づくりの要は、新しいつながりの創造だといっても過言では
ありません。同じ志を持った地域の人たちが集まり、知縁を形成し、
創発をもたらすことで地域はかわります。そのためには、つながり
のベースとなるプラットフォームをいかに設計するかを考えなけれ
ばなりません。
本シンポジウムでは、佐賀で生まれ、佐賀を愛し、スポーツ、建築
デザイン、教育、情報化などの分野で全国的に活躍されている識者
をお招きし、地域の明るい未来創造を成功に導くための方策に迫り
ます。特に、効果的なプラットフォーム設計のための実践知につい
て議論します。また、会場の皆さまと十分な意見交換によって、
新たなつながりが芽生えることを目指します。
本シンポジウムへの参加によって、地域づくりへの関心が高まり、
佐賀で何かの具体的な活動が生まれ、地域から日本を元気にしていく
大きな流れにつながることを念願しています。
<日時、開催場所、参加費>
●日時:2010年6月26日(土)15:00~17:00
●会場:エスプラッツ2階交流スペース
http://s-platz.jp/
●参加費:無料
●運営
・主催:慶應義塾大学SFC研究所地域情報化研究コンソーシアム
・共催:NPO法人鳳雛塾
・後援:佐賀県、佐賀市、NPO法人まちづくり機構ユマニテさが
<講演者(パネリスト、コーディネータ)>
●新谷博氏 株式会社ディレクト・アスリーツ代表取締役
(元・西武ライオンズ投手)
●西村浩氏 株式会社ワークヴィジョンズ代表取締役
(2009年度グッドデザイン大賞受賞)
●横尾敏史氏 NPO法人鳳雛塾事務局長
(2003年日経地域情報化大賞日本経済新聞社賞受賞)
●飯盛義徳氏 慶應義塾大学総合政策学部准教授
NPO法人鳳雛塾副理事長(ファウンダー)
<内容(スケジュール)>
●15:00 ご挨拶、主旨ご説明など:飯盛義徳氏
●15:05 取り組み内容の紹介:新谷博氏、西村浩氏、
横尾敏史氏、飯盛義徳氏
●15:45 佐賀活性化の提言:新谷博氏、西村浩氏、
横尾敏史氏、飯盛義徳氏
●16:45 質疑応答、まとめ:会場全員
●17:00 閉会
→シンポジウム後、別途交流会(有料)を予定しています。
ご希望の方は事務局へお問い合わせください。
<お問い合わせ・お申込み>
●慶應義塾大学SFC研究所地域情報化研究コンソーシアム
・email : rirc_sec@sfc.keio.ac.jp、tel:0466-49-3557
●NPO法人鳳雛塾
・email : yokoo@housuu.jp、tel:0952-28-8959
・web : http://www.housuu.jp/main
→当日参加も可能ですが、会場整理のために事前に参加の
ご連絡をいただけましたら幸いです
地域活性化のためのまちづくりシンポジウム「地域の明るい
未来を拓く!」-元気なまちのつくりかた- (来週26日
(土)15時から開催)
のご案内をさせていただきます。
鳳雛塾専任講師の飯盛先生をはじめ、元西武ライオンズの
新谷さんや建築デザイナーの西村さん(ともに佐賀市出身)
などがパネリストとして参加されます。
開催間近のご案内で恐縮ですが、是非ご参加いただきますよう
お願いします。
詳細につきましては、以下および鳳雛塾HPをご覧下さい。
http://www.housuu.jp/main/ (TOPページ:新着情報)
http://www.housuu.jp/main/4.html (イベント案内)
http://www.housuu.jp/main/336.html (申し込みのページ)
パンフレットはこちら↓をクリックしてください。

以下、シンポジウムの概要
==============================
<開催趣旨>
地域づくりの要は、新しいつながりの創造だといっても過言では
ありません。同じ志を持った地域の人たちが集まり、知縁を形成し、
創発をもたらすことで地域はかわります。そのためには、つながり
のベースとなるプラットフォームをいかに設計するかを考えなけれ
ばなりません。
本シンポジウムでは、佐賀で生まれ、佐賀を愛し、スポーツ、建築
デザイン、教育、情報化などの分野で全国的に活躍されている識者
をお招きし、地域の明るい未来創造を成功に導くための方策に迫り
ます。特に、効果的なプラットフォーム設計のための実践知につい
て議論します。また、会場の皆さまと十分な意見交換によって、
新たなつながりが芽生えることを目指します。
本シンポジウムへの参加によって、地域づくりへの関心が高まり、
佐賀で何かの具体的な活動が生まれ、地域から日本を元気にしていく
大きな流れにつながることを念願しています。
<日時、開催場所、参加費>
●日時:2010年6月26日(土)15:00~17:00
●会場:エスプラッツ2階交流スペース
http://s-platz.jp/
●参加費:無料
●運営
・主催:慶應義塾大学SFC研究所地域情報化研究コンソーシアム
・共催:NPO法人鳳雛塾
・後援:佐賀県、佐賀市、NPO法人まちづくり機構ユマニテさが
<講演者(パネリスト、コーディネータ)>
●新谷博氏 株式会社ディレクト・アスリーツ代表取締役
(元・西武ライオンズ投手)
●西村浩氏 株式会社ワークヴィジョンズ代表取締役
(2009年度グッドデザイン大賞受賞)
●横尾敏史氏 NPO法人鳳雛塾事務局長
(2003年日経地域情報化大賞日本経済新聞社賞受賞)
●飯盛義徳氏 慶應義塾大学総合政策学部准教授
NPO法人鳳雛塾副理事長(ファウンダー)
<内容(スケジュール)>
●15:00 ご挨拶、主旨ご説明など:飯盛義徳氏
●15:05 取り組み内容の紹介:新谷博氏、西村浩氏、
横尾敏史氏、飯盛義徳氏
●15:45 佐賀活性化の提言:新谷博氏、西村浩氏、
横尾敏史氏、飯盛義徳氏
●16:45 質疑応答、まとめ:会場全員
●17:00 閉会
→シンポジウム後、別途交流会(有料)を予定しています。
ご希望の方は事務局へお問い合わせください。
<お問い合わせ・お申込み>
●慶應義塾大学SFC研究所地域情報化研究コンソーシアム
・email : rirc_sec@sfc.keio.ac.jp、tel:0466-49-3557
●NPO法人鳳雛塾
・email : yokoo@housuu.jp、tel:0952-28-8959
・web : http://www.housuu.jp/main
→当日参加も可能ですが、会場整理のために事前に参加の
ご連絡をいただけましたら幸いです
「起業家育成」シンポジウムを開催
6/23(火)トリカイ人づくり応援基金助成金贈呈式
5/21「キャリア教育の実際」(佐賀県教育センター)
『起業家教育』小中学校で全国拡大
新年のご挨拶
オプティム(佐賀市)マザーズ上場へ
6/23(火)トリカイ人づくり応援基金助成金贈呈式
5/21「キャリア教育の実際」(佐賀県教育センター)
『起業家教育』小中学校で全国拡大
新年のご挨拶
オプティム(佐賀市)マザーズ上場へ
まだ茶商伝助がないときです。