2010年06月01日
教材開発
本日は学校での授業がなかったので、事務所で教材開発に関する打ち合わせをしました。
メインの話題は、中学校、高校で実施する販売体験活動の教材について。
グループを作成して、
会社を立ち上げ(会社名の決定)、
役割を決定し(各人の適性に応じた役割の決定)、
商品を決定する(商品のネーミング)
などのプロセスを考えるための教材はどうあるべきか。
生徒も知っている会社名の由来や商品のネーミングが決定した背景など、
さまざまな事例を研究してみました。
特に佐賀県内の会社や商品のことを数多く調査して、
紹介することが出来れば、
子どもたちに佐賀県にある会社のことや商品の素晴らしさを伝えることができるのではないか
と考えています。
メインの話題は、中学校、高校で実施する販売体験活動の教材について。
グループを作成して、
会社を立ち上げ(会社名の決定)、
役割を決定し(各人の適性に応じた役割の決定)、
商品を決定する(商品のネーミング)
などのプロセスを考えるための教材はどうあるべきか。
生徒も知っている会社名の由来や商品のネーミングが決定した背景など、
さまざまな事例を研究してみました。
特に佐賀県内の会社や商品のことを数多く調査して、
紹介することが出来れば、
子どもたちに佐賀県にある会社のことや商品の素晴らしさを伝えることができるのではないか
と考えています。
「起業家育成」シンポジウムを開催
6/23(火)トリカイ人づくり応援基金助成金贈呈式
5/21「キャリア教育の実際」(佐賀県教育センター)
『起業家教育』小中学校で全国拡大
新年のご挨拶
オプティム(佐賀市)マザーズ上場へ
6/23(火)トリカイ人づくり応援基金助成金贈呈式
5/21「キャリア教育の実際」(佐賀県教育センター)
『起業家教育』小中学校で全国拡大
新年のご挨拶
オプティム(佐賀市)マザーズ上場へ